2月7日は、9時すぎ起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをカシャカシャやるうちに、

 相方と新参が交通科学博物館へでかけていく。

 電車見学である。

 JR「弁天町」にあるらしい。

 『はたらき本』の「奥付」と「ゼミ紹介」をサクサクと書く。

 卒業生といくつか連絡をとり、

 これを書き込んだ「ゲラ」を

 12時前には宅急便で京都へホイッ。

 そのままJR「加島」から「尼崎」へ移動。

 途中下車して散髪である。

 再び「尼崎」へもどり、「新大阪」へ、「名古屋」へ、「金山」へ、

 車中「大英帝国の人」となって移動する。

 本来「パワポ作成の人」となるはずだったが、

 パソコンのバッテリーがスッカラカン。

 なるほど、そういう事態もあるのであった。

 2時30分には労働会館に到着し、

 さっそくの打ち合わせに入っていく。

 090207

 人はドンドン集まり、

 最後は150人ほどに。

 愛知県小規模保育所連合会の法人研修会である。

 2時10分から4時30分まで、

 調子にのってしゃべっていく。

 最後は、ガッサガッサと各種の本も売れていた。

 総合社会福祉研究所編『現場がつくる新しい社会福祉』

 の普及にも、かなり貢献できたよう。

 JR「金山」から逆コースに入り、「加島」にもどる。

 車中「サンドイッチの人」であり、

 「講演パワポ作成の人」となる。

 7時30分の帰宅であった。

 新参と風呂に入り、

 絵本を読んで、9時30分にはグデリと眠る。

 本日の万歩計は、7539歩。

 電車人生のわりには、まあ歩いた方といってよいか。