2月10日、午後2時からは高山市内をブラブラ歩く。

 江戸時代の街並みが残る一画があるという。

 0902101_006_2

 こちらは市立図書館の「煥章館」。

 明治時代にこの場にあった

 フランス風建築様式にもとづく小学校を再現したものだという。

 なかなかキレイな建物だ。

 0902101_007

 学生たちに「先生の大好きな護国神社があります」

 「先生は護国神社フェチだから」などといわれてしまう。

 そうまで言われて素通りはできない。

 チーム大人で護国神社に入ってみる。

 0902101_008

 「戦馬忠魂碑」とある。

 0902101_009

 こちらには「飛騨招魂社」とある。

 歴史的には「飛騨招魂社」→「飛騨護国神社」

 →「飛騨神社」→「飛騨護国神社」と名称がかわっているらしい。

 最後の2回の名称変更が、

 同じ戦後のことであるところに

 この国の歴史の一端があらわれている。

 0902101_011

 子どもたちが元気に遊ぶ保育園の横をとおって、

 昔の風情豊かな街へと向かう。