2月26日午後は、ヘロッとあっさり腰くだけ。

 大学へ向かう意欲がつくれず、

 家の中でウジウジウジ。

 それでも、とある〆切の延期可能を確認し、

 当面の人生にわずかの光明を見出していく。

 夕方もズッと、煮えきらない時間をすごし、

 5時ちょうどになって外に出る。

 JR「加島」から「大阪城北詰」へ、

 車中「劇画なおしの人」となって移動する。

 サクサク歩いてドーンセンターへ。

 今日は「大阪市会で日本軍『慰安婦』問題の

 解決を求める意見書を可決させよう!

 2.26出発集会」なのである。

 6時30分の開始。

 映像がうまく映せないなど、

 手作り集会らしいゴタゴタもあるが、

 企画の前後をいれかえてなんとか対応。

 090226_002 

 こちらが「いまなぜ『慰安婦』問題なのか」のテーマで、

 龍谷大学の戸塚先生が「真の解決のための立法に向けて」

 のテーマでしゃべっていく。

 090226_003 

 受付に名前を書かれた方だけで106名。

 立ち見もたくさん出るなど、

 主催者の予想をこえる参加者となる。

 9時の終了まで、熱気のさめない集会であった。

 今後の取り組みが楽しみである。

 若い新聞記者さんとも、気さくに交流する。

 15人ほどで、懇親会に。

 「いろいろ内部に意見の相違はあろうが、

 全体のまとまりを見失わない理性を発揮して」と

 注文も1つつけさせてもらう。

 11時すぎのおひらきである。

 谷町線「天満橋」から「南森町」へ、

 ここで戸塚先生とお別れして、

 JR「大阪天満宮」から「加島」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって帰宅する。

 本日の万歩計は、5040歩。

 少しは、元気回復か。

 さて、明日はどのような1日となっていくのだろう。