4月10日(金)は、8時半すぎ起床の朝であった。

 まずまず、まともな人生である。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールを各方面にカシャカシャカシャ。

 10時半には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 教務課、事務室とまわって、研究室へ。

 机の上には、卒業生・旧姓I本さんの

 手紙とお菓子(らしきもの)が。

 「懐かしいですねぇ。このゼミ室」

 「相変わらず長丁場のゼミが開かれているのかな・・・・と

 勝手に想像して、差し入れです」

 「皆さんでどうぞ」。

 ありがとう。

 では、月曜日の3年ゼミで、

 さっそく、バリボリ食べてみよう。

 ちなみに、ゼミはキミたちの頃より、

 さらにグイッと長くなっている。

 
11時半から、文献ゼミ。

 1時から教務委員会。

 終了後、ひとつ、ふたつの打ち合わせがあり、

 組合委員長から

 とある情報と打診がひとつ。

 う~む、人生、キビシイのお。

 総務課で新しい保険証を受け取り、

 研究室にもどって、

 キャリアデザインプログラム方面の書き物をする。

 今回は、〆切にゆとりをもって

 教務課方面にガッシンしてみる。

 3時40分から、科別教授会。

 思った以上に、議事はスムーズ。

 新任のT中先生から、ご挨拶がある。

 「退官されたU野先生に、よく食べさせていただいた」

 「ビールと豚キムチ」「ご自宅では焼き肉」

 「受け継いだ、名車・テルマサ号の実態は・・」など、

 自己紹介の多くが、U野先生ネタであった。

 5時30分には研究室にもどり、

 当面のわが人生を考えてみる。
 
 そろそろ帰って、メシでも食うかあ。