4月14日(火)は、10時起床の朝であった。

 8時半のめざましをピチリと止めて、

 そのまま、グイッと眠っていた。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをシャクシャク返し、

 何冊かの本をさがして、11時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「民主化の人」となって移動する。

 歩き慣れぬ理学館のとある教室で、

 組合の執行委員会に加わっていく。

 役割分担をホイホイすすめ、

 悲しいかな、組合委員長におさまっていく。

 これが4期目の委員長ということか。

 1時20分から「比較経済論」をやっていき、

 3時00分から「経済学」をやっていく。

 「比較経済論」の受講希望者は減少し、

 「経済学」がグイグイ増えている。

 これは一体、どういうことか。

 教務課周辺で受講希望者を選択し、

 文学部事務室に、結果の掲示をお願いする。

 これによって教室の変更もあるらしい。

 研究室にもどり、たまった書類をながめ、

 あれこれをブログに放り込む。

 そして、メールをシャクシャクシャク。