4月15日(水)は、10時起床の朝であった。

 軽く、茶をしばいて、パソコン前に座っていく。

 講演、憲法県政、古本屋など、

 多方面的にメールをビシバシ。

 「書評原稿」に最後の手を入れ、

 これで良いなと、東京方面にガッシンする。

 2時には、ラーメンをゾゾゾゾゾ。

 ブロッコリーを投入するも、

 それなりに、うまくまじわってくれた。

 3時には、パソコン人生に復帰して、

 宴会、組合方面のメールを放つ。

 まだ、1メートル以上も

 残っていた文書を、

 台車に載せて1階へ。

 ようやく玄関がスッキリとした。

 さらに、コンビニのATMから

 沖縄戦方面のDVD入手にむけた振込をする。

 家にもどり、週末の「マルクス・パワポの人」となっていく。

 先日の東京講演の経験を踏まえ、

 マルクスからの引用や視点の紹介を整理する。

 しかし、なかなか時間がかかる。

 7時には、十穀入りの土鍋メシを、

 サカナとスナズリでワシワシ食べる。

 う~む、炊きたての米はうまい。

 新参からケータイが入るが、

 またしても熱を出しているらしい。

 そして、相方からは、看護学校情報が。

 「パワポ作成の人」に復帰し、

 関連のミニレジュメもつくって、

 10時半には、神戸方面にガッシンする。

 三度、外に出て、今度はATMから

 フランス革命本入手のための振込をする。

 今日の万歩計は、1111歩。

 見事なゾロ目となっていたが、

 だからどうした、といった数字の少なさ。

 明日は「基礎コース」の第1回だが、

 はて、何を、どうして、しゃべったものか。