4月16日(木)は、8時30分起床の朝であった。

 う~む、眠い。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 さっそく、メールをカシャカシャやっていく。

 東京平和ツアー、訪韓旅行、

 さらに講演方面の連絡を少々。

 「ウィーラブ兵庫③」の原稿整理をすすめていく。

 分量を半分に減らしながら、

 全体の構成を考えていかねばならない。

 さあて、うまくいくのだろうか。

 12時前には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「季論21の人」となる。

 昨日のうちに届いていたもの。

 なかなか充実の内容である。

 まっすぐキャリア教育委員会の会場へ。

 新年度最初の会議を、

 シャクシャク、クリクリまわしていく。

 終了後、事務室横の会議室で弁当を食べていると、

 U田先生に「あっ、石川さん」「まだここにいるよね」

 と声をかけられる。

 う~む、これは仕事か、執筆か、あるいは謀議か・・・。

 事務室で受け取った書類をながめ、

 弁当を食べながら待っていると、

 答えは「お祝い」ということであった。

 日程を確認するとOKである。

 当日は、ブイブイ、カメラを振り回そう。

 1時半すぎには、場所をかえて、

 T島教務部長と打ち合わせ。

 なるほど、CDP委員会には

 そういう課題もあるわけか。

 この1年間の委員会の柱

 となっていくべき内容である。

 2時には、研究室にもどり、

 たくさんの書類をながめていく。

 組合関係の小仕事を少々。

 横では、リクルート姿の4年生たちが

 ワイワイにぎやかにやっている。

 3時からは「4年ゼミ」となっていく。