4月24日(金)は、8時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをカシャカシャやっていく。

 つづいて「ウィーラブ③の人」となる。

 11時前には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「19世紀フランスの人」となって移動する。

 11時半から「文献ゼミ」。

 教室があたたかいが、まだ冷房は入っていない。

 となれば、学生には、睡魔との闘いが課題となる。

 しかし、目にしている映像は強烈で

 とても気持ち良くなれるものではない。

 1時からは、キャリアデザインプログラム委員会。

 2時には終了とし、

 事務室で、パクパク弁当を食べていく。

 そして、教育開発センターへまわり、

 山なす書類を右から左へホイホイうつし、

 机の上を片づける。

 さて、次は教授会。

 そして、大阪中央公会堂で、「慰安婦」方面の集会である。