5月8日(金)は、9時ちょいと前起床の朝であった。

 メールをながめ、

 バナナを半分モグモグ食べて、

 ただちに「ウィーラブ③の人」となっていく。

 ドアの前に生協の空箱を出し、

 10時半には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「草稿の人」となって移動する。

 研究室で、小仕事を少々。

 11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

 1時からは、弁当を食べながら教務委員会。

 2時からは、研究室で、

 再来週の講義の打ち合わせ。

 ワイオミングから来る学生たちへの講義を、

 通訳コースの卒業生等が同時通訳をしてくれる。

 その予行演習的な時間とする。

 テーマは「日本の経済運営と雇用問題」。

 アメリカの学生たちに、

 「非正規切り」との闘いは

 どこまで伝わるものだろう。

 3時40分からは、科別教授会に参加する。

 5時すぎには終了。

 憲法県政方面のメールが、

 まとめてドヤドヤ入ってくる。

 6時前には、大学を出る。

 JR「西宮」から「西明石」へ、

 車中「ウィーラブ③の人」となって移動する。

 7時すぎには、居酒屋「味輝」に到着。

 今夜は、憲法県政の会幹事会による

 知事選候補者・田中耕太郎さんを囲む会。

 楽しく、腹をわって、お互いを知り合う。

 生まれ、学生運動、若き日の野蛮、

 世代間のギャップと連帯・・・。

 心をひとつにまとめるために、

 欠かすことのできない儀式である。

 090508_003 

 10時前には終了となる。

 JR「西明石」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「おもしろ雑談の人」となって移動する。

 11時すぎの帰宅であった。

 生協の食材を冷蔵庫へ。

 本日の万歩計は、6036歩。

 明日は、新参プラス書き物人生。