5月12日(火)は、9時前起床の朝であった。

 ただちに、メールをカシャカシャし、

 学内委員会、「慰安婦」問題、

 憲法県政方面の小仕事とする。

 つづいて組合執行委員会レジュメをつくっていく。

 MLでのやりとりを、狡猾に切り貼りでゴマカシながら、

 総会議案の骨子を考えてみる。

 特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、

 11時すぎには家を出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「授業準備の人」となって大学へ。

 研究室でレジュメを打ち出し、

 「授業準備の人」を継続する。

 12時半から、研究室で組合執行委員会。

 大急ぎで弁当を食べ、

 あれやこれやを片づけていくが、

 議案の文章化は今後のわが課題となっていく。

 1時20分から「比較経済論」を、

 3時ちょうどから「経済学」をやっていく。

 事務室を経由して、5時前には研究室にもどる。

 憲法県政方面から、

 ゾゾゾ、ザザザと講師依頼。

 時間、場所、必要器材などを確認していく。

 これについては、身と心の限り、

 受けて立つしかないのである。

 なかなかマルクス本に手がつけられない。

 U田先生、もうしばらくのご猶予を。