5月11日(月)は、8時半起床の朝であった。

 さっそくメールをカシャカシャし、

 「保育パワポづくりの人」になっていく。

 10時すぎには、なんとか完成、

 内容を要約したレジュメとともに、

 高知方面にガッシンする。

 ユーチューブにも「新保育制度」

 にかかわる映像があった。

 たまっていた新聞をながめ、

 郵便物をあけていく。

 悲しいことに、振込用紙がたくさんある。

 世の中とは、つらくキビシイものである。

 12時には、蒸しブタ丼をつくり、

 バクリバクリと食べていく。

 しばし、ボケて、

 「ウィーラブ③なおしの人」となる。

 2時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「ウィーラブ③なおしの人」

 となって移動する。

 事務室を経由して、研究室へ。

 3時から、3年ゼミをやっていく。

 途中、明日が組合の会議と

 メールが入って驚かされる。

 スケジュールから完全に落ちていた。

 う~む、困った。

 とはいえ、やるしかないのである。

 8時ちょうどにゼミ終了。

 何からやるかと少し迷い、

 やはり「ウィーラブ③なおしの人」となっていく。

 10時半には、ほぼ完了。

 あとは、小見出しをつけること。

 大学を出て、JR「西宮」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「小見出しつけの人」となって移動する。

 11時ちょうどの帰宅であった。

 ただちに、茶漬けをザザザと食べていく。

 本日の万歩計は、3158歩。

 学内をフラフラ歩いただけである。

 明日は、ただちに組合文書案をつくらねば。