5月20日(水)は、10時すぎ起床の朝であった。

 もう少し、早く、立ち上がりたかった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールカシャカシャから、

 小仕事人間になっていく。

 講演、組合、インフルエンザ休講対応、

 「ウィーラブ③」のゲラもどりなど。

 組合総会議案のわが担当分は、

 とりあえず、何とかこなしたというレベルである。

 まだ、ちょいと加筆がいるだろうか。

 12時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

 車中「逆襲の人」となって移動する。

 「あっ、マスクを忘れた」と

 駅のホームにならんだ人を見て気がつく。

 「神戸」の地下街はいずれも閉店。

 人通りも少なく、新型インフルエンザ騒ぎ不況である。

 1時30分からの憲法県政幹事会に、

 遅刻参加となっていく。

 選挙本番の本部体制がつくられて、

 こまかい具体的な準備がすすむ。

 「マスクは売り切れです」

 というコンビニで買ったオニギリを、

 会議に参加しながらパクついていく。

 3時30分からは、憲法県政の団体代表者会議である。

 デジカメを家に置き忘れていた。

 なんてこった。

 候補者である田中太郎さんが「近況」を語り、

 遠く丹波をはじめ、各地の会や団体が

 開始している取り組みを披露する。

 オレンジカラー作戦では、

 女性陣が大きくリード。

 この手の工夫では、いつも男性陣は後手にまわる。

 途中「新参、明日退院」と、

 相方からケータイ連絡がある。

 5時すぎには会場を出る。

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「メールの人」から「逆襲の人」となり、

 家にもどってデジカメをリュックに。

 電話に出ると、「スターリン時代のソ連を

 礼賛する国際的潮流」についての情報であった。

 今の時代に、そんなものが生きているとは

 まったくもって、ホントに驚き。

 わざわざ連絡をありがとうございました。 

 ただちに、外に、とってかえす。

 JR「加島」から「伊丹」へ、

 サクサク歩いて伊丹商工プラザへ。

 7時から、憲法県政・いたみの会の結成総会である。

 結成が確認された後、

 1時間ほど、パワポをふりまわしてしゃべっていく。

 090520_003

 当面の行動の確認をして、

 9時前には終了となる。

 活気あふれる集まりであった。

 大学の同級生であり、いまはこの町の

 市議団長であるU原氏らと食事にでる。

 昔話の他に、伊丹の自衛隊の様子など、

 地元情報もいろいろいただく。

 「敵」を殺す訓練が、

 市民に誇らしげに宣伝されることの

 異様を感ずる。

 10時30分のおひらきであった。

 JR「伊丹」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 コンビニによっての帰宅となる。

 ポストに、「ウィーラブ③」のゲラがあった。

 ただちに洗濯機にはげしい活動を命じ、

 メールをカシャカシャやっていく。

 新型インフルエンザで

 いくつかの集会が延期になったが、

 逆に、それで参加できるようになった企画もある。

 不幸中の幸いというべきか。

 本日の万歩計は、8400歩ちょうどである。

 明日は、組合文書と「ウィーラブ③」にケリをつけたい。