5月28日、2時すぎには外に出る。

 普通ゴミと、プラゴミ、アルミゴミを捨て、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 3時から「4年ゼミ」である。

 9月の4年ゼミ旅行は、韓国からもどって

 ただちに、ということになりそうである。

 4時30分には、実に簡潔にゼミ終了。

 教育開発センターに、ちょいと文書を届け、

 事務室では「お祝いの言葉」を書いてみる。

 そして、研究室にもどって、

 組合の意見書案をつくっていく。

 気がつけば、明日が回答の〆切日であった。

 さらに、教員活動についての

 年に1度の自己評価文書をつくっていく。

 う~む、時間がかかる。

 「まあ、こんなもんでいいわ」と

 8時すぎには、メールでガッシン。

 途中、憲法県政方面の人ともなってみる。

 広島のF見さんに、

 『いろはにこんぺいとう』創刊号の

 お祝いとお礼のメールも打ってみると。

 今日は、日本経団連の総会だったらしい。

 ちょいと決議をながめてみると、

 依然、「構造改革」の推進、消費税増税、

 外需頼みということらしい。

 まったくもって知恵がない。

 生産と消費の格差の根本が、

 国内の貧困化にあることを直視せよ。

 090528d

 9時ちょうどには外に出る。

 こうしてみると、ちょいとホラーな構内である。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「プルードンの人」となって移動する。

 9時30分の帰宅であった。

 ニンジン、インゲンの煮物に

 餃子をゴロゴロ投入し、

 玉子かけゴハンでワシワシ食べる。

 ほう、大阪の幼児たちは、

 「ままごと」の時だけ標準語になるのか。

 本日の万歩計は、3512歩。

 明日は組合総会である。

 ちゃんと成立するのだろうか。