6月5日(木)は、8時半起床ののち、

 しっかり寝なおして、11時半起床の昼となった。

 カラダの疲れが、スッと抜けた気がする。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「忘れていたミニ原稿書きの人」となっていく。

 納豆玉子かけゴハンをブブブと食べて、

 キャリアデザイン方面などの小仕事も少々。

 「マルクス恐慌小原稿」の再校がとどくが、

 直しは最少限度にとどめて、

 ただちに返事をかえしていく。

 目前の予定にいくつかの変更があり、

 結局、4時半に外に出ることになる。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「高槻」へ、

 阪急「高槻市」から「西院」へ、

 車中「ミニ原稿書きの人」となって移動する。

 高槻の乗り換えの途中で、

 ビッグイシュー2冊をゲット。

 実に元気な販売員さんである。

 「西院」のマンガ屋によって、

 子どもたちのところへ。

 7時すぎは、K一、F生とともに

 いつもの焼き肉屋へと歩く。

 特養老人ホームでのバイト

 を終えたH子もやってくる。

 琵琶湖チャリ一周、特養での生活、

 入門ゼミの様子、最近のお笑い番組、

 福祉労働者への展望、スケッチ自慢と、

 話題はコロコロころがっていく。

 9時前には、家にもどり、

 ケンミンショーをながめて笑う。

 そうか、F生にはパワポが必要なのか。

 10時には京都を出て、

 阪急「西院」から「十三」へ、加島へ、

 車中「ビッグイシューの人」となって移動する。

 2号とも読みごたえ充分である。

 11時半の帰宅となった。

 ポストに東京地検からの書留がある。

 中身が「処分通知書」であったことにビックリするが、

 文面を読んで思い出す。

 そういえば、二階大臣の刑事告発人

 に名をつらねていたのだった。

 西松マネー問題である。

 この件をめぐる取り組みの現状については、

 神戸のK脇先生による

 執念の取り組みをご覧ください。

 本日の万歩計は、7461歩。

 明日はミニ原稿の〆切日である。