6月6日(土)は、8時半起床の朝であった。

 お茶をクピリとやって、

 9時すぎには外に出る。

 管理人さんに駐車場をお願いし、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「金融危機の人」となって移動する。

 サクサク歩いて、「杉の子サロン」へ。

 市会議員の杉山さんが、

 地域の取り組みに提供している空間である。

 10時すぎから、

 パワポの映像を白い壁に映し出し、

 「学生と学ぶ『慰安婦』問題」

 のテーマでしゃべっていく。

 新婦人西宮たんぽぽ班の取り組みである。

 12時すぎの終了となる。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「金融危機の人」となって移動する。

 家には、新参と相方がもどっていた。

 冷たいそばをゾゾゾと食べて、

 絵本で新参を寝かしつけていく。

 4時には新参が立ち上がり、

 夕方からの行動に入っていく。

 まずは、クリーニング屋さんに礼服を出す。

 ここで、忘れていた

 極楽スキー関係物品を大量に受け取る。

 新参とともに、いったん家にもどり、

 仕切り直しで、JR「加島」から「尼崎」へ。

 入院生活で、一時ヘロヘロ

 になっていた新参だが、

 体重もグッともどり、

 今日は、自分から良く歩き、走る。

 いつもの「チッチャイ電車」をながめていく。

 プラレールも、ジッとながめる。

 現地で相方と合流し、

 6時すぎには、いつもの沖縄屋さんに移動する。

 090606_002

 左手に、安売りされていた

 エリザベス(トーマスの仲間)を握り、

 右手で、好物の海ぶどうを食べていく。

 あとは、豆腐とポークおにぎり。

 JR「尼崎」から「加島」へ、

 8時前には家にもどり、

 プラレール、風呂遊びを展開し、

 9時30分には、絵本を読んで寝かせていく。

 こちらも一緒に眠っていく。

 本日の万歩計は、9180歩。

 明日は、京都で『劇画』仕事。