6月14日、2時20分には、同朋高校へ移動。

 今日は、愛知母親大会である。

 ただちにパソコンをつなぎ、2時35分から、

 「世界経済、世界の構造変化、

 『慰安婦』問題、日本経済」を語れという

 無理難題に正面から挑む。

 蒸し暑い、体育館の中での大人数だが、

 感度の良い反応が最後までつづいた。

 3時55分までしゃべっていく。

 090614_008

 梅雨とは思えぬ、いい天気。

 090614_009

 全体で900人ほど、

 講演にも700人ほどの参加があったらしい。

 その場で、いくつか講演依頼もいただくが、

 「メールをください」とお願いする。

 口約束は、お互いにとって危険である。

 「運動団体の専従さんが、

 自分の学習を活動の中軸に

 位置づけることができるかどうか、

 そこが今後の運動の成否をわかつ

 決定的な分岐点」などと立ち話もする。

 4時45分にはJR「名古屋」を出る。

 「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「経哲の人」から「プルードンの人」となり、

 6時すぎの帰宅となる。

 ただちに、ホッケを焼いていく。

 休憩だ、休養だと、ボケボケするが、

 それでも、メールはやってきて、

 夜には、各方面メール

 まとめて返信男となっていく。

 本日の万歩計は、5426歩。

 明日は、原稿とゼミと憲法県政、

 そして、プラゴミを捨てる1日となる。