6月15日、夜6時40分には大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、労働福祉会館へ、

 車中「『慰安婦』の人」となって移動する。

 今夜は「憲法が輝く兵庫県政をつくる会・演説会」。

 尼崎では、つい先日まで市議選があり、

 はやくから開始されていた知事選の取り組みに、

 ここでもう一度スパートをかけたいところ。

 090615_004 

 労働、医療、業者・・・

 地元のみなさんが、それぞれに県の姿勢を批判し、

 県政転換への希望と要望を語っていく。

 090615_001

 こちらも30分ほど、

 例によってパワポをふりまわしながら、

 「兵庫県政の問題点と転換の展望」を語っていく。

 090615_007

 シメは、もちろん田中耕太郎さん。

 「政見放送の録画撮りでアタマが一杯」といいながら、

 訪れてきた但馬空港の無駄などを

 わかりやすく語っていく。

 8時45分の終了である。

 各地の演説会の弁士配置を担当している

 元県議のN村さんと立ち話をする。

 告示後の「個人演説会」では、

 どうやら、パワポはつかえないらしい。

 それにかわるパネルなんぞを

 早めに、考えておく必要があるのだろうか。

 JR「尼崎」から「加島」へ、

 車中「『慰安婦』の人」となってもどる。

 9時20分の帰宅であった。

 ゴハンに刻みネギを山盛りかけて、

 餃子とトリ肉で、ワシワシ食べる。

 本日の万歩計は、3384歩。

 う~む、しょぼい。

 そして、残念ながら、

 明日も、これといった好材料はない。