7月7日(火)は、6時半起床の朝となる。

 まったくもって、無駄な早起き。

 仕方ないので、パソコン前でパチポチパチポチ、

 メール、ブログ男となっていく。

 特殊栄養ドリンクを飲んで、

 明日の特別授業の原稿なんぞも書き出すが、

 能率がグイグイさがっていく。

 カラダがひどく重くなってきたので、

 本日の「ひきこもり」を決意する。

 やはり、疲れがあるらしい。

 そして、10時前には、グーと寝る。

 気がつけば、世間は2時にならんとしていた。

 ただちに「授業原稿の人」となっていく。

 4時をすぎたところで、これを

 通訳コース方面にガッシンする。

 つづいてメール人間となっていく。

 20本以上のメールをガシガシ返信。

 この間、放置していたものたちである。

 講演、学生講演、学内委員会、

 沖縄学習、組合関係、授業準備、

 ゼミコン、原稿書き、憲法県政・・・。

 仕事というのは、わいて出てくるものである。

 夜、週刊誌を買いに、外に出る。

 となりにのコンビニには、入っていない。

 JR「加島」構内の売店でゲット。

 こういう場合は、駅員さんが

 改札を自由に通らせてくれる。

 とり肉とズッキーニをあわせて炒め、

 さらに、レタスといっしょにクタクタ煮込む。

 これを、白いゴハンでワシワシワシ。

 テレビをつけると、姫路の坊勢島の漁協が、

 期日前投票をした人に2000円を渡していた

 問題が話題。

 この漁協は、井戸氏支持の立場を明確にしていた。

 この知事、何年もつのだろう。

 知事選がらみで

 「おつかれさま」のメールをいくつもいただく。

 大学の同僚からも、少なくない。

 そして、遠くは、学生時代の友人からも。

 本日の万歩計は、1152歩。

 こもれば、こんなものである。

 明日は、原稿、憲法県政、特別授業の3ラウンド。

 まあ、通常の人生である。