7月14日(火)は、11時すぎ起床の昼であった。

 「いつまでも目ざましが鳴らないな」

 と思っていたのだが、

 とっくに鳴り終わっていたらしい。

 あわてて、特殊栄養ドリンクをクピクピクピリ。

 メールやネット情報をながめ、

 12時には、ドタバタドタリと外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 研究室で、ただちに3年ゼミ生と「就職相談」、

 というより「生き方相談」をやっていく。

 若い学生たちが、

 「どう生きるか」を

 真剣に模索するのは当然のこと。

 それでこそ、若者たちである。

 1時20分から「比較経済論」、

 3時ちょうどから「経済学」をやっていく。

 事務室を経由して研究室へ。

 昼に、食べそこなったおにぎりを、

 5時に、ようやく、モグモグモグリ。

 たまった書類や郵便物を整理する。

 メールは、講演関係が大多数。

 小仕事を片づけ、8時前には、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」ヘ、

 車中「スケジュール確認の人」となって帰宅する。

 洗濯しながら、

 簡単夕食をホイホイつくる。

 どうも仕事に気分が乗っていかない。

 まだ、エンジンをあたためるだけの

 知識とアイデアが足りないらしい。

 本日の万歩計は、4539歩であった。

 明日は、いよいよ〆切当日。