7月17日(金)は、無駄な早起きの7時起床。

 仕方なしに、メールカシャカシャ男となっていく。

 8時半には、布団にもどり、

 正しい復活は、9時30分のこととなった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 再び、メールカシャカシャ男となっていく。

 11時前には、外に出る。

 段ボールゴミを所定の場所に出し、

 表に出たとたん、

 折りたたみ傘のホネがポッキリ。

 そういえば、この間、傘をひらくたびに、

 前兆というべき、多少の手応えがあった気がする。

 家にもどり、別の傘を手にして、

 再度の出発となっていく。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

 映像をながめ、あれこれ議論をするのは

 今日が最後となっていく。

 昼休みは、キャリアデザインプログラム委員会。

 ホイホイとこれを済ませていく。

 大学事務長室に書類を出し、

 文学部事務室に書類と書籍を提出。

 研究室にもどって、弁当をモグモグモグ。

 そして、、もう一度、事務室、事務長室をクルクルまわる。

 3時40分からは、全体教授会。

 提示された後期の会議日程を

 サクサクとスケジュールに放り込み、

 昼のキャリア会議の宿題をかたづける。

 5時をすぎての終わりであった。

 憲法県政の神戸市内のある「会」から、

 「知事選ごくろうさん会」へのお誘いがある。

 日程はキツイが、

 現場の声に、直にふれるに

 越したことはないのだろう。

 だが、その前に、

 今夜は「選挙事務所のごくろうさん会」。

 「核廃絶の人」となりつつ、

 ジワジワ移動をして行かなければ。