7月16日(木)は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールカシャカシャ男となっていく。

 話題は、ゼミ旅行、組合、講演方面。

 つづいて、「パワポづくりの人」となっていく。

 知事選のまとめを、少し手直し。

 そして、市場経済、貨幣経済、

 労働力の商品化など、

 あれこれクビをひねっていく。

 1時には、冷たいうどんをゾゾゾゾゾ。

 さらに「パワポづくりの人」となり、

 2時をまわったところで外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、「大学」へ、

 車中「マルクスの人」となって移動する。

 2時半すぎには、教務課で、

 キャリアデザイン方面の打ち合わせ。

 3時すぎには「4年ゼミ」をやっていく。

 全体として、4年生には疲れが見える。

 就職活動も大変、卒論も大変で、

 「早く、夏休みになってほしい」

 「早く、就職先は、決まってほしい」

 「そして、原稿の〆切は来ないでほしい」

 そんな、落ち着かない気分でいるようだ。

 さらに「パワポづくりの人」となり、

 6時ちょうどには大学を出る。

 JR「西宮」から「神戸」へ、

 車中「こみあって何もできずの人」となって移動する。

 7時から、兵商連会館で、

 事務局員対象の勤通大の学習会。

 第4講「資本主義経済の基礎」をしゃべっていく。

 090716

 多少、人数は減っているが、

 それは、「定着」の顔ぶれが

 生まれてきていることでもある。

 初の試みとしては、まずまずの成果か。

 とはいえ、講座は年末まで。

 9時には終了。

 9時半には、いつものメンバーで居酒屋に。

 飲み、食べ、各種選挙について話し合う。

 そして、今後の取り組みについても。

 11時半には、店を出る。

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「雑談メモの人」となって移動する。

 12時半の帰宅であった。

 本日の万歩計は、9084歩。

 明日の夜は、少し、早めに切り上げたい。