7月18日(土)は、7時すぎ起床の朝であった。

 メールをチェックし、

 お茶1杯で、はげしく、そこらを動き回る。

 8時すぎには、外に出る。

 管理人さんに駐車場をお願いし、

 JR「加島」から「新大阪」へ。

 東海ツアーズ前に集まっていく。

 今日、明日は、3年ゼミの東京学習旅行である。

 9時13分には、みんなで「新大阪」をあとにする。

 0907183_001_2

 にぎやかに、「東京」めざしての移動である。

 わがとなりに座ったS尾さんは、

 メールをして、おにぎりを食べ、

 寝て、寿司を食べて、

 見事に、それだけで「東京」に到着した。

 0907183_002

 ドタバタと「早稲田」に移動。

 「女たちの戦争と平和資料館」に入り込む。

 0907183_005

 スタッフのA村さんに、

 常設展示の解説をしていただく。

 0907183_008

 大阪の高校生がつくった

 「慰安婦」マップの前で。

 書き残された、生徒たちの思いについても聞いていく。

 0907183_011

 特設展示「証言と沈黙」については、

 大学院を卒業されたばかりの

 Y下さんが解説する。

 今年スタッフになったばかりの新人さんだが、

 解説のことばには、

 新鮮な力がこもっている。

 0907183_014

 日本語でも、英語でも、

 詳細な「慰安所」マップの最新版が、

 近々ネットにアップされる。

 本当に、詳しいものであるらしい。

 0907183_018

 学生たちは、真剣な顔つきで、

 ノートに、心に、メモをとる。

 0907183_024

 解説を聞いた後は、それぞれが

 ジックリ、展示を読んでいく。

 0907183_026

 こちらは、女性国際戦犯法廷のコーナーである。

 0907183_027

 ここを訪れた、たくさんの人の

 感想文もながめてみる。

 0907183_028

 「慰安婦」問題は、しんどいテーマだが、

 はしには、こんなぬいぐるみも。

 肩の力を、少しだけ、ほぐしてくれる。

 0907183_029

 こっそりと、パソコンの充電をさせていただく。

 バックは、富山妙子さん作の「櫻花幻影」。

 じつに見事な作品である。

 0907183_032

 たくさんの本もながめてみる。

 0907183_033

 あれこれのビデオもながめてみる。

 たくさん、おしゃべりもして、

 5時をすぎたところで、資料館をでる。

 同じ時間に、江東の9条の会の方や、

 関東の大学生もやって来ていた。

 0907183_040

 「半蔵門」方面にグイと移動し、

 ホテルに荷物を放り込み、

 駅前の居酒屋で、今日の「打ち上げ」を行っていくく。

 M大学大学院で日本史を研究するI橋さんや、

 雑誌編集者のN山さんも同席される。

 飲みながら、目の前の

 学生H口・H本コンビの真の姿を知っていく。

 8時半には、おひらきとなり、

 こちらは、N山さんと2次会へ。

 オバマ大統領の原水爆禁止発言と帝国主義、

 東京都議選の様子と課題、

 運動家たちの学習と理論活動家の育成・・・

 などの問題を、

 思いつくままに語り合う。

 11時をすぎての終了である。

 ホテルにもどり、

 コンビニで買った

 アイス「白くま」をかじっていく。

 本日の万歩計は、7227歩。

 明日は、9時30分のロビー集合である。