7月31日(金)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールカシャカシャ男となっていく。

 あれこれを整理し、

 生協の空箱を外に出し、

 11時すぎには外に出る。

 郵便局に、振込や書き留めを

 まとめてガサガサ放り込む。

 コンビニを経由して、JR「加島」から

 「西宮」へ、大学へ、

 車中「核兵器廃絶の人」となって移動する。

 事務室で納豆巻きを食べ、

 総務課、キャリアセンター、

 経理課などをグルグルまわり、

 1時をすぎたところで、

 「比較経済論」と「経済学」の

 レポートを受け取る。

 あとは、大量の採点ということである。

 研究室で「核廃絶パワポ」を

 ガシガシつくっていく。

 とりあえず、NPT周辺はなんとかなったか。

 3時には、3年ゼミ生たちがやってくる。

 この夏の学生講演の

 打ち合わせである。

 東京旅行の写真などをながめていく。

 まずは、京都と名古屋であるらしい。

 5時半には、みんなで大学を出る。

 0907313_001

 正門を出て、サクサク歩き、

 さらに、阪急の線路をこえていく。

 0907313_011

 今日は、6人だけでユッタリだが、

 会話はキャーキャー、はげしく展開。

 0907313_002

 飲み放題のコース料理、

 食事のシメは、キムチ味の鍋だった。

 0907313_012

 巨大タヌキの前で、記念撮影。

 こちらもビールと焼酎で、

 すでに十分、いい気分。

 飲みだす時間が、早いわなあ。

 0907313_014

 9時ちょうどのおひらきである。

 阪急「西宮北口」で、全体解散。

 これにて、この夏の学生企画も一段落。

 次は、韓国直前となっていく。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 「ああ眠いなあの人」となって移動する。

 帰ってみると、

 ドアの前の生協食材箱は1つだけ。

 1週、注文しそこなっていたらしい。

 今週は、在庫一掃で生きていこう。

 洗濯機をまわし、

 新聞と郵便物を片づけ、

 全般的呆然の夜とする。

 本日の万歩計は、7913歩。

 明日は、パワポが出きんと、どうにもならん。

 とはいえ、人生、なるようになっていくものである。