8月7日(金)は、7時すぎという

 無駄な早起きの朝となる。

 仕方なく、メールをカシャカシャカシャ。

 夏の韓国旅行をめぐり

 「今日の昼までに」という緊急メールも入ってくる。

 ただちに、同行の大人たちに連絡をとる。

 なるほど、ヒロシマにいるわけか。

 どうりで、メールの返事がないわけだ。

 そして、もうお1人はつかまえられず。

 15分ほど、ウツラウツラした後、

 貧弱な特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 本日の行動態勢に入っていく。

 11時ちょうどには、外に出る。

 生協の空箱を外に出し、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「南草津」へ、

 車中「予習の人」から「原稿の人」となって移動する。

 090807_001 

 「ここは、はじめて」と思っていたが、

 改札を出ると、見覚えのある空間。

 ここからグイッと

 山へ向かった記憶がよみがえる。

 改札前のベンチで、

 しばし「原稿の人」となった後、

 会場の草津市民交流プラザに入っていく。

 1時開始の予定であったが、

 AV機器との接続に手間取る。

 う~む、なぜ事前の「試し」がされないのだろう。

 それは主催者のするべきことだと思うのだが。

 パワポの使用にあたっては、

 時々、こういうことがある。

 10分ほど遅れての開始となり、

 こちらは90分の講演を行っていく。

 090807_002

 終わると、ただちに次の分科会の準備に。

 なかなか、濃密な取り組みらしい。

 今日は、滋賀全教の企画であった。

 3時前には、会場を出る。

 JR「南草津」から「尼崎」へ、

 車中「拉致の人」および「原稿の人」となって移動する。

 そのままスピード散髪へ。

 ザリッとやって、5時前の帰宅。

 届いた生協の食材を、冷蔵庫にうつし、

 さっそく、ニラ玉子炒めをつくって、バクバク食べる。

 6時すぎには、再び外へ。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「甲子園口」へ、

 車中「拉致の人」となって移動する。

 いつもの喫茶店で「原稿の人」。

 う~む、なかなかキビシイのお。

 例によって、時間との勝負となっている。

 7時40分には店を出て、

 JR「甲子園口」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「拉致の人」となり、

 駅前広場で、しばらく「拉致の人」となっていく。

 区切りをつけて、9時前に家にもどると、

 相方と新参が、すでにもどっていた。

 録画しておいた「ノーモア・ヒバクシャ」をながめていく。

 世界の変化、ヒバクシャの努力は貴重である。

 だが、番組は、同時に、

 この国が「核の傘」を肯定しつづけていることを

 正面から問うべきではなかったか。

 今日の日本政府自体が

 「非核の世界」の大きな障壁の1つなのだから。

 本日の万歩計は、4069歩。

 明日は、淀川花火の夜である。