9月11日(金)は、8時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メール、ネット情報をながめていく。

 9時30分には外に出て、

 「伊丹空港」に直行である。

 車中「ブログメモの人」であった。

 10時すぎには、集合場所に無事到着。

 今日からは、4年生の夏のゼミ旅行なのである。

 卒論の進行具合も聞いてみるが、

 「その話は、いまはやめて」の状態らしい。

 09091141_001

 11時すぎには空に飛ぶ。

 機内「マルクスパワポの人」や「ブログメモの人」

 となっていく。

 着陸したのは「福岡空港」。

 09091141_002

 地下鉄で「博多」に、ホイと移動する。

 この旅は、ともかくみんなについていく旅。

 09091141_003

 ホテルに荷物を預けて、

 近くのラーメン屋「一蘭」に直行。

 例の一人一人が、しきられたカウンターで食べる店。

 09091141_004

 まずは、ゆでたまごをカリカリむいて、食べてみる。

 09091141_005

 そして、ラーメンをゾゾゾゾゾ。

 09091141_007

 みんなで「るるぶ」をながめ、

 本日の行き先を「太宰府」方面と定めていく。

 09091141_008

 バスで「天神バスセンター」へ、

 はじめての西鉄で「二日市」へ、「太宰府」へ。

 09091141_006

 駅から天満宮までの参道には、

 たくさんのおみやげ屋がならび、

 多くの観光客が集まっている。

 09091141_009

 学生たちは、あれこれの

 食べ物すべてにひっかかる。

 09091141_010

 「太宰府天満宮」の石碑が立った

 ここから、グイと単独行動に入っていく。

 こちらは九州国立博物館へ。

 09091141_011

 入り口に「120分待ち」とあって驚かされる。

 阿修羅像の特別展示に、

 観光バスが集まっていた。

 「通常展示だけでいい」というと、

 あっさり中にいれてくれる。

 まずは、書籍を物色し、

 あとは、展示と映像をながめていく。

 5時には、学生たちから連絡が入り、

 待ち合わせの場所に向かい始める。

 学生たちは天満宮をグルリとめぐり、

 さらに、余計な山道も歩いたらしい。

 09091141_012_2

 途中、こんな魅力的な「館」も発見するが、

 残念ながら、入っている時間はないのである。

 09091141_013

 待ち合わせの場所は、

 こちらの鬼太郎ハウス。

 09091141_014

 西鉄「太宰府」から、ノンビリ逆コースに入っていく。

 車内「古代戸籍の人」となり、

 「太宰府の歴史の人」となっての移動であった。

 あちこちに現れるたくさんの屋台に驚きながら、

 「博多」のホテルにもどり、

 7時には、予約の店で宴会開始。

 09091141_015

 今回の学生参加は、7名である。

 09091141_016

 黒霧島でおっちゃん化するH佐さん、

 炭酸方面でおばちゃん化するT越さん、

 そして、いたぶられるY下さんという

 本日のお笑い図式が生まれていく。

 09091141_017

 さらに、「鯨を食べよう」と二次会へ。

 ここでは、ちびっこY本さんがあやしくこわれ、

 クールにキレルおっちゃんF動さんと、

 困惑のM田さんがまきこれまれていく。

 09091141_018

 もちろん、おっちゃんは最後の最後まで大活躍。

 12時ちょうどにはホテルにもどり、

 グデリと横になっていく。

 本日の万歩計は、14951歩。

 あちこち、ずいぶん歩いていた。

 明日は、別府へ移動である。