9月15日(火)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 今日の行き先を確認する。

 メールをチェックし、

 あれこれの返事を打っていく。

 「民主党政権のもとでの・・・」

 という講演依頼のテーマがつづく。

 ひさしぶりの小筋トレをこなし、

 納豆スパゲティを、ブブゾゾ、ブブゾゾ。

 12時すぎには、回収新聞を出して、外に出る。

 JR「加島」から「京橋」へ、「天王寺」ヘ、「堺市」へ、

 車中「新政権の人」となって移動する。

 改札前で3年ゼミのK野さん・M上さんと合流。

 そのまま「堺市立女性センター」へ。

 1時30分から「堺女性大学」での企画である。

 1時45分から2時50分までこちらがしゃべり、

 あとは3時半まで2人がしゃべる。
 
 090915_001

 「学生と学ぶ『慰安婦』問題」の09年度最新版。

 この学年の学生たちの話を聞くのは初めてだが、

 内容の不正確さも見える一方、

 若い感性ならではの瑞々しい声もある。

 毎回のことだが、こうして

 学生たちの話を聞くのはおもしろい。

 090915_002

 フロアーには、200人ほどの方が、おられただろうか。

 4時すぎには会場を出て、JR「堺市」へもどる。

 学生たちとわかれて、こちらは近くの公園へ。

 静かな場所を見つけて、東京方面に電話をしていく。

 折り返しの電話を受けて、

 まだ発足もしていない

 鳩山新内閣についてしゃべっていく。

 できるだけ多くのことを期待し、

 それの実現を迫る取り組みを行い、

 必要な応援もしたいというのがわがスタンス。

 それで不足するところは、さらに次の政治の局面で。

 鳩山氏の所信表明演説については

 (気の早い話だが)、

 1)3党合意に盛られた国民生活支援策を実施する

 財源づくりを具体的にどう述べるのか、

 2)「対等で緊密な日米同盟」の「対等で」の部分について、

 具体的な方針が示されるのかどうか、

 3)「東アジアの共同」推進に不可欠な

 侵略戦争と植民地支配の反省について、

 どこまで踏み込んだ方針が打ち出されるのか、

 これらの点に注目したい。

 5時前には、JR「堺市」から逆コースに入る。

 車中「ネット情報ながめの人」となって「加島」にもどる。

 ただいま定食屋「かすが」に入ったところ。

 さて、ワシワシとメシである。