10月1日(木)は、10時起床の朝であった。

 またも、寝るのが、夜中にズレこんだ。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 まずは、「ミニ原稿なおしの人」となっていく。

 12時前には、これを関東方面にガッシンし、

 クッキー3つをカリカリ食べて、

 「アメリカ原稿の人」ともなってみる。

 小筋トレの後、

 2時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「パクス・アメリカーナの人」となって移動する。

 事務室を経由して、研究室へ。

 3時から「4年ゼミ」をやっていく。

 卒論初稿の提出の後、

 卒業旅行や、卒業後の同窓会幹事

 などについてもあれこれ相談。

 残る学生時代の短さを

 それぞれが静かに感じていく。

 4時30分には「知への好奇心」の

 担当教員勢ぞろいに参加する。

 「オバマ大統領がね・・」「鳩山政権ではね・・」。

 テーマは「戦争と平和」である。

 それぞれ、ちょいとしゃべって教務課へ。

 5時をまわったところで、

 4年生たちと、ゾロリゾロリと山をくだる。

 0910014_001

 今日は、少数精鋭のゼミコンパ。

 0910014_002

 いつもの焼鳥屋へとおさまっていく。

 0910014_003 

 何やら、手帳に、カリカリ記入。

 あまり眠っていないようで、

 みんな、早々にヘタッていく。

 0910014_004

 「はい、アタシは、いまから加古川に帰ります」。

 1時間半近くの長丁場。

 0910014_005

 若い学生たちは、

 自転車に「乗れる、乗れない」だけでも、

 キャアキャアキャア。

 9時をちょいと、まわったあたりの

 おひらきとする。

 阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、

 JR「西宮」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「スケジュールの人」となって移動する。

 9時30分のすばやく帰宅となっていった。

 本日の万歩計は、5463歩。

 明日の夜は、どうするかなあ。