10月7日(水)は、11時起床の昼であった。

 早めに寝たんだがなあ。

 どうも、すっきりしないリズムである。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 そのまま「パワポづくりの人」となっていく。

 世界の変化と日本の変化、

 関係をあれこれ考えていく。

 後期高齢者医療制度・保育制度と、

 いずれも鳩山政権のメッキが

 いささかはげてきたと見て良いか。

 10月9日の訪韓は、

 期待を込めて見守りたいが。

 2時をまわって、なんとか形がととのってくる。

 これを、ようやく、京都へガッシン、

 ついでに神戸方面にもガッシンしてみる。

 クラッカーをカリカリ食べて、

 「アメリカ帝国主義史の人」となっていく。

 「台風接近につき、開始時間くりあげ」を

 との要望が届いてくる。

 今夜の、ミニ同窓会についてである。

 それもそうだなと、

 5時30分には、家を出る。

 さすがに、外は雨である。

 JR「加島」から「芦屋」へ、

 車中「科学方法論の人」となって移動する。

 駅から、ただちに、近くの居酒屋へ。

 予約がなくても、こんな日に

 飲む客は、さすがに、そうそういるものではない。

 久しぶりの卒業生だが、

 仕事、アジア、人生の開拓、

 「かものはし」、学生時代の体験と、

 話はグイグイ進んでいく。

 こちらも気分がよくなったところで、

 すでに世間は10時である。

 ここで、おひらきとまとめていく。

 091007_002

 写真をとり忘れたなと、

 「芦屋」の駅ホームで1枚とってみる。

 だんだん、風も強くなる。

 JR「芦屋」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「科学方法論の人」となり、

 コンビニによって、

 10時30分の帰宅となっていく。

 本日の万歩計は、1250歩ちょうど。

 歩いたのは、雨のホームだけである。

 明日の授業はどうなるのだろう。