1月22日(金)は、9時前起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
パソコン仕事をカシャカシャカシャ。
生協の空箱をドア前に出し、
その後は、全般的にノロノロノロ。
10時半になって外に出る。
普通ゴミ、段ボールを下に出して、
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、
車中「48年革命の人」となって移動する。
研究室で、小仕事をホイホイホイ。
11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。
この顔ぶれで集まるのは、
今日が最後の最後となる。
1時からは、新3年ゼミの初顔合わせ。
自己紹介から、アドレス確認、宿題配布、
ネットコミュニティの作成、ゼミコン準備、
係の確認、年間スケジュール・・・。
お互いに、昼食をとりながらの打ち合わせとする。
1時40分には終了である。
今年も、なかなかのにぎやかさらしい。
リサーチルームのS木さんに、
パソコン方面の相談を1つ
・・・のはずが、問題がすでに解消していた。
世の中というのは、何が起こるかわからない。
資本主義発展本をリュックにドサリ。
当面の講演先など、確かめていく。
3時40分から、人事教授会。
これが、4時30分には、すばやく終了。
研究室にて、ただちに「ミニ原稿の人」となっていく。
それなりに形が整うと、世間は早くも7時半。
途中、相方から「新参発熱」の連絡がある。
日々、様々な男である。
ただちに大学を下っていく。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「ミニ原稿の人」となって移動する。
8時半の帰宅となった。
洗濯機のスイッチを入れ、
届いた生協食材を冷蔵庫にうつす。
しゅうまいを蒸し、
野菜タマゴ餃子スープをササッとつくる。
パクパク食べて、新聞整理。
任務完了の洗濯機をのぞいて、
ゲゲッと驚き、ガクッと首を落とす。
なんてこった。
イーモバイルのデータカードを洗ってしまった。
とりあえず、乾かしているのだが、
現役復帰は無理なのだろうなあ。
本日の万歩計は、2865歩。
確かに、どこも歩いていない。
明日は、ミニ原稿送信後は、
電気屋さんスタートの外出となる。