1月24日(日)は、10時起床の朝であった。

 夕べは、3時前くらいであったか。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 6時半起きの新参といっしょに外に出る。

 近くの、今日は、大きい方の公園へ。

 100124・ユウシン公園 001 

 砂遊びに熱中し、それにあきると、

 まわりをグルグル歩き始めた。

 気温は低いが、空はきっぱり晴れている。

 100124・ユウシン公園 003 

 勇気を出して、長い滑り台にも挑戦する。

 しかし、上がるスピードが怖かったらしく、

 途中で、クルリと下を向き、

 最後は、デコをゴンと打つ。

 ただちに立ち上がり、

 「いったあ~、いいったあ~」と

 大げさに、さわいでいた。

 ブラリ、ブラリと12時ちょうどには家にもどる。

 相方が買い物からもどり、

 昼のゴハンをパクパクパク。

 1時には、絵本を読んで寝かしつける。

 今日は、「11匹のねこ」と「ジョージ」であった。

 こちらも、グデリと眠っていく。

 気がつけば、世間は早くも4時である。

 フラフラと動きまわり、

 5時すぎには、一族3人で外に出る。

 新参と相方は、実家にもどり、

 こちらは、JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

 車中「発展段階の人」となって移動する。

 6時前には、遅刻だが、研究会にすべりこみ。

 テーマは「日本社会の『構造改革』と『年次改革要望書』」。

 報告の松浦さんは、大阪損保革新懇の代表世話人でもあり、

 その業界のプロである。

 焦点は、特に「共済」への

 アメリカからの攻撃にあてられる。

 あれこれの議論が終わった8時すぎ、

 沖縄の名護から電話がはいる。

 「NHKはまだだけど、地元のテレビは

 すでに当確を出したから」。

 重要な市長選の結果である。

 そのまま伝えると、会議室に拍手が響く。

 K部さん、みなさん、本当にお疲れさまでした。

 8時半には、研究会も終了となる。

 JR「新大阪」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「雑談の人」となって帰宅する。

 ブロッコリーやピーマンをそのまま蒸して、

 水ギョウザうどんでゾゾゾゾゾ。

 入試や期末レポートの採点など、

 ごく当面の時間の使い方を考えていく。

 『ウィーラブ兵庫④』も進めていかねば。

 本日の万歩計は、4085歩。

 明日は、授業の最終週への突入となる。