2月1日、帰宅後は、ただちに夕食準備となっていく。

 タマネギを煮込み、水菜をハリハリ風に放り込む。

 焼いたホッケもコタツにのせて、

 納豆ゴハンでブブブブブ。

 6時半には、各種メール人間にもどっていく。

 新3年ゼミについても、

 新しい連絡手段ができあがる。

 「交通費の計算は、『京都→神戸』で良かったですか」

 「いいえ、京都にいたのは10年前までのことで・・・」。

 そんなやりとりも行っていく。

 より正確には、京都市内にいたのが15年前まで、

 京都府内にいたのが10年前まで。

 時のたつのは早いもの。

 7時半からは、期末レポートの採点をする。

 これで、人数の少ない科目はすべて終わった。

 あとは、大物たちに挑むだけ。

 夜は「インタナショナルの人」となり、

 1時間ほど、「風呂でもインタナショナルの人」となっていく。

 1冊読めば、また1冊。

 まことに、恐るべき生産力である。

 本日の万歩計は、2407歩であった。

 「授業終了→ひきこもり」という

 悪しき傾向が、早くもグイと浮き出てきている。

 明日は、大学の中でも歩いてみるか。