2月12日(金)は、9時すぎ起床の朝であった。

 相方は、早々に、松原へと出かけ、

 しばらくガマンしていた新参が、

 「おなかすいた」と起こしてきた。

 ただちに朝食を用意するが、

 それほど食べるわけではなく、

 結局は「早く、遊べ」ということだった。

 特殊栄養ドリンクをわかちあい、

 10時すぎには、新参とともに外に出る。

 JR「加島」から「芦屋」へ、「灘」へ、

 車中「電車談義の人」となって移動する。

 JR「灘」から、坂道をのぼって王子動物園へ。

 時折、小雨がちらつく天気だが、

 なかなか元気に走り回る。

 「ゾウ見よ、ゾウ」「ゴリラはどこにいるの」

 「このクマは、なんで立ってるの」

 「サルは、なんでぶら下がるの」

 疑問のつきない人生である。

 100212・ユウシン王子動物園 001

 しばらく歩き、展示のSL車両でおかしをかじる。

 最初は、こちらが食べるのを

 うれしそうにみていたが、

 残りが少なくなると、危機感にかられ、

 急に食べる速度があがっていく。

 100212・ユウシン王子動物園 004 

 この機関車には、

 残念ながら、入り込むことができなかった。

 100212・ユウシン王子動物園 011 

 悪い天気の平日なので、

 乗り物は1人で独占状態。

 これまでほとんど乗せたことがなかったが、

 いよいよ、この手のものに、味をしめはじめている。

 100212・ユウシン王子動物園 014

 鏡とガラスの迷路は、

 薄暗いところが怖かった。

 しかし、からだが伸びたり、

 縮んだりして見える鏡には、

 大声をあげて笑いながら、

 何度も自分の姿を映していた。

 よ~く、遊び、よ~く、歩き、

 1時半には、動物園を出る。

 12時をすぎたあたりからは、

 時折、青空が顔を出していた。

 JR「灘」から「加島」へ、

 新参は「六甲道」あたりから、

 車中「グイと昼寝の人」となっていく。

 家にもどると目をさまし、

 2時半には、遅い昼食をとっていく。

 その後、もう一度眠らせようとしてみるが、

 眠くなるのは、こちらばかり。

 結局、あれやこれやと遊んでいく。

 5時半には、相方がもどり、

 6時すぎには、こちらだけが外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

 車中「発展段階の人」となって移動する。

 7時前には、憲法県政の会の幹事会に遅刻参加。

 会場は、いつもの兵商連会館である。

 目前の第5回定例総会に向け、

 2010年度の運動方針などを議論する。

 2009年度総会時点で2つだけだった地域の会が、

 昨年夏の選挙で30になった。

 2010年度の課題の基本は、

 日常的に活動する組織への、

 これらの脱皮と成長を激励すること。

 8時半には、終了となり、

 9時すぎには、いまや「全商連の人」となった

 K部さんと外に出る。

 「神戸」駅ガード下の居酒屋へ。

 名護市長選の様子、業者運動の課題、

 政治や社会の改革にしめる「地域」の役割など、

 あれやこれやを話し合う。

 3月に、東京に行けなくなって

 しまったことが、申し訳ない。

 11時半のおひらきとする。

 JR「神戸」から「加島」へ、

 車中「雑談の人」から「発展段階の人」へと変態し、

 フラリフラリと家にもどる。

 本日の万歩計は、8226歩。

 明日は、散髪以外はひきこもりとなっていく予定である。