2月19日(金)は、11時すぎ起床の昼であった。

 起き抜けには、口の中にすこし血がたまっている。

 メールをあれこれ、ガシガシ送信。

 12時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「ミニ原稿なおしの人」となって移動する。

 1時から、キャリア教育委員会を行っていく。

 なるほど、いろんな事情があるものである。

 きびしい就職率についても、

 最新の数字をうかがっていく。

 終了後、弁当を食べ、

 次期組合執行委員選挙の投票をする。

 そして研究室で、小仕事である。

 大学教員の投票率が低いようで、

 選管メンバーが、あちこちに電話をかけている。

 入試手当支給規程の件で、

 私大教連に連絡をとる。

 3時40分から、ハラスメント委員会の研修会。

 今回は、規程の内容の解説であった。

 つづいて、全体教授会と人事教授会。

 「入試手当」の件で、一言発言。

 規程自体に問題がある、

 というところを趣旨とした。

 6時半をグイとまわっての終了となる。

 研究室にもどり、しばし雑談。

 メンバーがそろったところで、

 組合執行委員会を行っていく。

 給与カット、入試手当規程、36協定、

 私大教連加盟、人勧準拠、組合らしい組合づくり等、

 それぞれ手早く話し合う。

 8時をすぎての終了となる。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「ミニ原稿なおしの人」となって移動する。

 8時40分の帰宅であった。

 新参と相方がもどっている。

 新参入浴のあいだに、

 こちらはタマゴスープと温野菜をホホイとつくり

 パクパク、ズズズと食べていく。

 テレビの「風の谷のナウシカ」をみながら、

 新参が質問攻撃をしかけてくる。

 「このムシなに」「なんでメエ(目)あかいん」

 「なんでセンシャきたん」「あのまわるのなに」

 新参的には、質問どころ満載の映画である。

 10時前には、新参が眠り、

 こちらはミニ原稿を東京方面にガッシンする。

 本日の万歩計は2985歩。

 明日は、歯茎をいたわりながら、

 全般的新参人生の予定である。