2月24日(水)は、9時半起床の朝であった。

 コーヒー片手に、

 さっそく「メールカシャカシャの人」となっていく。

 憲法県政、極楽スキー、組合、

 キャリア教育、総文叢書と、

 あれこれの小仕事を片づけていく。

 昼は、ピーマンを焼き、

 白菜と鶏肉の煮込みといっしょに食べていく。

 午後は、たまった新聞をながめていく。

 これが思った以上に、時間がかかった。

 NHKの「仕事の流儀」もながめてみる。

 今回は「プロの道具」の特集だった。

 2時すぎから、ちょいとウトウトし、

 夜の書類をひとつ打ち出していく。

 3時半には、外に出る。

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

 車中「戦後世界の人」となって移動する。

 4時から歯医者で「抜糸」である。

 戦々恐々の思いであったが、

 麻酔をペチペチすると、

 糸きりも糸抜きも、

 まるでチクリともいたくなかった。

 「すべて順調」とのことである。

 ありがたや、ありがたや。

 4時半には、歯医者を出る。

 100224・天神橋沖縄店 

 ちょいと気分が軽くなり、

 天神橋筋の、よく入る沖縄食材店の看板をパチリ。

 JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「ウィーラブ兵庫④の人」となって移動する。

 まっすぐ、神戸市立勤労会館にすべりこみ、

 カツカレーをワシワシ食べていく。

 さて、しばらくは「ウィーラブの人」となっていける。