2月27日(土)は、10時すぎ起床の朝であった。

 超ダンダラ睡眠の果てである。

 新参と相方は、すでに四国方面に旅立っていた。

 メールをながめ、

 「ウィーラブ兵庫の人」となっていく。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 12時半には外に出る。

 ゴミを出し、JR「加島」から「芦屋」へ、「兵庫」へ、「新長田」へ、

 車中「パワポ整理の人」となって移動する。

 サクサク歩いて、1時40分には、

 神戸協同病院へ。

 100227・新長田鉄人28号・舞子 001 

 今日は、各地の支部長さんの集まりらしい。

 医療生協らしい会合ということなのだろう。

 昨年の知事選でお世話になったことへの

 お礼から話をはじめさせていただく。

 1時間ほど、テーマは鳩山政権による政治運営の実態。

 質問は、日本はヨーロッパの国民的な政治運動の格差について。

 みなさんは、ひきつづき会議である。

 何冊かの本にサインをさせていただき、

 「若松公園」に送っていただく。

 目当ては、こちらの鉄人28号。

 100227・新長田鉄人28号・舞子 003 

 う~む、でかい。

 身長18メートルは、マンガの設定そのものらしい。

 ここは「鉄人28号」や「三国志」を描いた

 横山光輝がくらした街だという。

 地元の商店街などによる

 「町おこし」の取り組みのひとつである。

 100227・新長田鉄人28号・舞子 005 

 これで、もう少し天気がよければなあ。

 ケータイ写真を新参にも、いくつか送信。

 正太郎くんの操縦による

 「鉄人」の活躍を、白黒テレビでながめていたのは、

 いまや50才以上の年代までか。

 (調べてみたら、TVアニメは1980年の第4作まであり、

 さらに、2007年にも劇場用アニメがつくられていた。)

 JR「新長田」から「舞子」へ、

 車中「戦後経済の人」となって移動する。

 100227・新長田鉄人28号・舞子 007 

 橋の向こうは、淡路島。

 JR「舞子」改札前の喫茶店に入り、

 いまは、四国からの新参帰りをまっている。

 さて、ぼつぼつやってくるのか。