3月1日(月)は、10時起床の朝であった。

 ただちに、いくつか大事な電話。

 楽しい話ではないのだが、

 人間1人の人生にかかわる問題。

 「教師」として、よく考えねばならない事柄であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「メールカシャカシャの人」となっていく。

 12時半には、外に出る。

 プラゴミ、普通ゴミ、段ボールを出し、

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 とある人物と合流し、

 いつもの喫茶店に入り込む。

 話し、聞き、観察し、

 本音を引き出し、判断していく。

 限られた条件の中で、

 最善の策を考えてみる。

 3時には、「尼崎」でお別れとする。

 JR「尼崎」から「甲子園口」へ、

 いつもの喫茶店(2件目)に入り込み、

 大学関係ミニ書類をつくって、

 関係各方面にガッシンする。

 5時には店を出て、

 JR「甲子園口」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「戦後経済の人」となって移動する。

 野菜やサカナを蒸して、

 早い夕食をとっていく。

 講演、診断、極楽、小委員会、

 卒論、成績など、

 多方面メールもカシャカシャカシャ。

 ひと息ついたところへ、

 T内さんから「山葵(わさび)に来ませんか」と呼び出しが入る。

 いつものM尾さんと2人らしい。

 山葵もひさしぶりなので、

 7時すぎには、外に出る。

 JR「加島」から「京橋」へ、

 車中「戦後経済の人」となって移動する。

 「かわいい教え子がやってる店なんですから、

 もっと、ちょくちょく来てください」。

 こちらが客のはずなんだが、

 厨房を動きまわる卒業生女将にしかられる。

 3人で、いつものようにウダウダと。

 出版、ブログ、福祉、家族、ウィーラブ、

 講演、イヌ本、沖縄、フランス・・・、

 会話が途切れることはない。

 11時ちょうどのおひらきとする。

 100301・京橋界隈 

 店で写真をとりわすれたので、

 駅に向かう途中の様子を適当にカシャリ。

 JR「京橋」から「加島」へ、

 車中「戦後経済の人」となって移動する。

 帰宅後、またしても、

 「メールカシャカシャの人」となっていく。

 本日の万歩計は、5323歩。

 明日は、会議、書き物、電話の人生らしい。