3月6日(土)は、10時半起床の朝であった。

 いささか眠いのは、就寝が4時になっていたからであろう。

 まあ、そんな夜もあるわけである。

 歯ブラシをくわえたままで、

 「メールカシャカシャの人」となっいく。

 コーヒー片手に「ウィーラブ兵庫の人」となり、

 12時すぎには、まとめ原稿を各方面にガッシンする。

 「座談会」の原稿なので、

 参加者全員に目をとおしてもらう必要がある。

 刊行は、4月末より

 連休明けの方がいいかも知れない。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 12時半には外に出る。

 外はムシムシ、小雨もよう。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「大阪」へ、

 阪急「梅田」から「豊中」へ、

 車中「植民地論の人」となって移動する。

 キョロキョロしながら、エトレ豊中5Fの

 ステップホールに到着する。

 駅直結のビルである。

 会場でパソコンの接続を、ただちに終了。

 いま、目の前では先生たちによる

 「南中ソーラン」の練習が繰り広げられている。

 今日は、全教豊中結成20周年のつどいである。

 「あゆみ そして、未来へ向かって」とのタイトルで、

 豊かな企画が組まれている。

 さて、そろそろ開始の時間である。