3月14日(日)は、8時前起床の朝であった。

 就寝3時で、眠い、眠い。

 コーヒーをクピリクピリとやって、

 9時前には、新参・相方にわかれを告げる。

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 駅のホームで本を物色。

 9時16分には、北近畿3号に乗り込んでいく。

 100314・卒業旅行1 001 

 車内では、すでに4年ゼミ生が、

 アルコール飲料を手にしている。

 こちらにも、ビールを差し出すが、

 さすがに、それは遠慮していく。

 100314・卒業旅行1 002 

 にぎやかにしゃべった学生たちは、

 1時間ほどで、グデリと眠った。

 今日と明日は、4年ゼミの卒業旅行。

 参加人数が少ないので、

 アットホームな「家族旅行」的な空気である。

 グイと読書をすすめていく。

 100314・卒業旅行1 003 

 12時には、JR「城崎温泉」に到着となる。

 駅前のカニのオブジェに、一騒ぎ。

 100314・卒業旅行1 004 

 宿の「ゆとうや」さんは、なかなか落ち着いた風情である。

 100314・卒業旅行1 019 

 わが部屋の前には、こんな時代物の消火器入れが。

 「いつごろの建築ですか?」

 「何度も改修はしてますが、もとは昭和の初期になりますね」。

 なるほど、それは大した建物である。

 100314・卒業旅行1 005 

 荷物をおいて、ただちに、みんなで外に出る。

 100314・卒業旅行1 007 

 「わ~い、おなかがすいた~」。

 昼は、丼で、海鮮方面を攻めていく。

 100314・卒業旅行1 008 

 おなかがふくれたところで、

 1時15分には、駅前発のバスに乗る。

 100314・卒業旅行1 010 

 10分ほどで、城崎マリンワールドへ。

 バスを降りると、潮の香りがプンとした。

 100314・卒業旅行1 013 

 「サカナにエサをあげてみたい人~?」

 スタッフさんの声に、4人ともが手をあげる。

 そして、子どもたちの横に座り、

 オキアミを、手から、サカナに食べさせていく。

 100314・卒業旅行1 015 

 こちらは、宙を舞うトド、およそ630キロ。

 100314・卒業旅行1 016 

 対照的に、こちらは小さなペンギンたちのパレードである。

 100314・卒業旅行1 017 

 よく訓練されたイルカたちのショーも見る。

 すべてのアトラクションを一通り見て、

 すべての水槽もジッとながめ、

 4時をまわったところで、再びバスに乗り込んでいく。

 4時30分には、宿に到着。

 「これからこっちへ行って、晩ごはんのあとはこのへん、

 明日の朝にあっちをまわれば・・・」。

 7つの外湯をめぐる相談である。

 こちらは、パソコン前にはりついていく。

 6時からは夕食である。

 100314・卒業旅行1 020 

 「お風呂はいくつまわったの?」

 「えっ? ひとつです。

 ひとつ入ったら、もうまわるの

 めんどくさくなって」。

 さっそくの計画倒れとなっていた。

 おそらくは、計画自体の誤りだろう。

 9時まで、時間をかけて、

 カニたっぷりのコースを食べていく。

 100314・卒業旅行1 022 

 「うっわ~、こんなに食べられない」

 といっていたのは8時まで。

 結果は、うどんも、雑炊も、

 見事な完食となっていく。

 やはり、そもそもの見通しに誤りがあるらしい。

 9時には部屋にもどり、

 こちらは、「メールカシャカシャの人」となっていく。

 組合、講演、ご案内、執筆依頼、議事録、

 韓国からもどりました、卒業できました・・・。

 極楽中にたまったメールに

 シャクシャク返事を書いていく。

 本日の万歩計は、5036歩であった。

 明日は、朝のうちに、地元の本屋さんに入ってみるかな。