3月20日夕方から22日の昼過ぎまで、

 相方が参加する「着物9条の会」企画をいいことに、

 こちらも新参と京都遊びの時間をとった。

 「春休み」の家族サービス集中期間の開始である。

【3月20日(土)】 

 3月20日、夕方4時前には、一族3人で外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「京都」へ、

 車中「景色および電車談義の人」となって移動する。

 新参は、すれ違う電車のあれこれを解説し、

 「ここの駅はなに」「遠い?」と、

 いつもの質問攻めも忘れない。

 宿に荷物を放り込み、

 3人で、ただちに加茂川沿いを歩いてみる。

 サギが川のサカナを食べる瞬間を目撃し、

 落ちいてる木の枝を手に、

 散歩道をシャカシャカ走っていく。

 木屋町あたりを適当に歩き、

 新参でも落ち着ける夕食の店を探していく。

 100320-22・京都旅行 002 

 こじんまりとした「おばんざい」の店に入り、

 ミッキーのスプーンとフォークを貸してもらう。

 そして、おでんを軸にパクパクパク。

 セロリのおひたしなんぞも、ポリポリ食べる。

 とても、おいしく、気持ちのいい店であった。

 8時には、宿にもどり、風呂でグルリと丸洗い。

 持参した恐竜絵本3冊を読み、

 9時すぎには眠りに落とす。

 本日の万歩計は、4993歩であった。

【3月21日(日)】

 深夜、ダンダラ睡眠の末、

 7時半には、起こされる。

 ただちに、宿の朝食バイキングへ。

 100320-22・京都旅行 004 

 新参は、朝から元気で、結構、結構。

 こちらは、特殊栄養ドリンクがわりに、

 ジュースとサラダ、ヨーグルトなんぞを食べてみる。

 9時前には、一族3人で外に出る。

 外はひどい黄砂であった。

 北や東の山も見えず、

 「こんなにひどいことは珍しい」と、

 地元の人もいっていた。

 100320-22・京都旅行 007 

 まずは、岡崎の動物園へ。

 ひさしぶりに行ってみたが、かなり動物たちがかわっていた。

 100320-22・京都旅行 009 

 新参は、猿山のニホンザルたちに目を奪われる。

 ときおり、黄砂の小雨もあびながら、

 すみからすみまでながめていく。

 最後には、動物資料室(?)で、

 野生チンパンジーの密着映像もジッと見る。

 京大の先生たちの貴重な研究成果であるらしい。

 100320-22・京都旅行 010

 ここらで相方が、「着物9条の会」に向う

 (今回は雑誌の取材も兼ねている)。

 こちらは新参と2人、11時半に、動物園を出て、

 周辺をブラブラ歩いていく。

  100320-22・京都旅行 013

 

 パラつく雨に、雨宿り。

 新参には、こんな場所も身をかくすのにちょうどいい。

 なんとかウォークラリーの企画があり、

 近くに、出店がたくさんならんでいた。

 雨があがったところで、まぎれこみ、

 オニギリをノリとつけものでパクパクパク。

 泥遊びの新参の棒の先には、

 小さなミミズが這い出していた。

 「なんでミミズ出てきたん?」。

 100320-22・京都旅行 014 

 あたたかいお店で、ひと心地つく。

 ソフトは「白いの」(バニラ)が、新参的注文の基本である。

 宿にもどり、新参を寝かしつけ、

 こちらは「東アジア史の人」となっていく。

 4時には、新参が立ち上がり、

 5時には、2人で外に出る。

 100320-22・京都旅行 015 

 まずは、京都タワーにあがってみる。

 ここでも、目の前のJR「京都」を走る、

 各種の電車に注目していく。

 100320-22・京都旅行 016 

 しかし、期待した「たわわちゃん」(マスコット)

 には会うことができず、

 無念の思いでタワーを去る。

 100320-22・京都旅行 017 

 つづいて、京都駅ビルの手塚治虫ワールドへ。

 アニメ「鉄腕アトム」と「リボンの騎士」を30分ほどながめていく。

 人間と意志をもったロボットの共存など、

 新参には、テーマが少し難しかった。

 7時には、宿にもどっていく。

 そして、すぐに外に出て、

 夕べと同じ「おばんざい」屋さんへ。

 100320-22・京都旅行 018 

 今夜も、各方面に愛想をふりまき、

 陽気にパクパク食べていく。

 絵本3冊を読み、

 9時には新参を寝かしつける。

 こちらは、グイと「東アジア史の人」となっていく。

 相方は、日付がかわったあたりで、

 これまた陽気なご帰還となる。

 本日の万歩計は、6479歩。

【3月22日(月)】

 3月22日(月)は、8時前起床の朝であった。

 新参も、おなかがすいていないらしい。

 相方は、今日も着物ブラブラの別行動。

 9時をまわったところで、

 新参と2人で外に出る。

 今日は、キッパリと空が晴れている。

 まずは、コンビニで食糧を調達し、

 梅小路蒸気機関車館に移動する。

 100320-22・京都旅行 019 

 はじめて間近に見た蒸気機関車は、

 黒くて、大きくて、ちょっとコワイ。

 新参も、運転席ではビビリまくる。

 100320-22・京都旅行 022 

 しかし、ジャガリコで気分を落ち着かせ、

 こちらのスチーム号に乗り込んでいく。

 汽笛の音はうるさいが、

 やはり動く乗り物は楽しいらしい。

 外の景色をあれこれ解説。

 100320-22・京都旅行 025 

 ちびっこ広場でパンをかじり、

 輪投げや滑り台でも遊んでみる。

 100320-22・京都旅行 026 

 館内では、ジグソーパズルにも挑戦。

 新参エンジンはあたたまるが、

 時間切れで、1時前には、帰路につく。

 JR「京都」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 帰りも、窓から、外の電車をながめていく。

 2時ちょうどになっての帰宅であった。

 ただちに、絵本を読んで、グデリと眠る。

 こちらも一緒に眠り込み、

 2人とも4時になっての起床となった。

 5時には、相方も帰ってくる。

 夕食をとり、テレビで「ダーウィン」の動物ものをながめ、

 キャーキャー遊んで、

 8時半には、風呂に入る。

 なぜか、新参は、風呂場の鏡や床を

 ていねいにスポンジで洗っていた。

 年度がわりに、保育所の組(学年)があがることが、

 強い動機になっているらしい。

 絵本を読んで、9時半の就寝。

 これにて、今回の京都小旅行は全編の終了。

 本日の万歩計は、3319歩。

 明日も、新参子守の1日となる。