3月31日、納豆ゴハンをブブブと食べて、

 3時ちょうどには、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 事務室で、各種書類や本を受け取り、

 久しぶりの研究室へ。

 組合「意見書」持参をお願いしていた

 H副委員長に電話確認。

 すでに、仕事はすまされており、

 メールでの報告もされていたのだが、

 悲しいことに、ヤフーのMLとGメールは相性が悪い。

 こちらには、何も届いていなかった。

 その筋の技術方面のみなさん、

 早くなんとかしてください。

 組合関係のメールをガシガシ打って、

 大学研究所で同僚諸氏の新刊本を受け取り、

 4時からは、組合の新旧執行委員会の引継会。

 メインの議題は、2010年度執行委員の役割分担である。

 またしても、委員長を仰せつかることになる。

 ここで、「イヤだ」とは、言えないのである。

 みなさん、もう1年、しつこく、よろしくお願いします。

 5時前には研究室にもどり、

 再び、組合関係メールをガシガシガッシン。

 カレンダーへのケータイからのアクセス方法を

 バージョンアップ。

 おお、ありがたや、ありがたや。

 これで、ずいぶん先の日程も見やすくなる。

 実家の新参は、夕べはステロイドが不要であったらしい。

 やはり「加島」あるいは、わがマンションに、

 馴染めぬ何かがあるということ。

 う~む、どうしていったものか。

 今日で退職される、FDセンター/教育開発センターの

 職員さんが来てくださる。

 ごていねいに、ありがとうございます。

 4月の宴会実施をお約束していく。

 忙しく竹を割っている某先生にも、

 ただちに声をかけていかねば。