4月9日、2時半には、教育開発センターへ。

 新人のMさんや、H本かばくんさんにご挨拶。

 そして、打ち合わせ中のみなさんに

 持参した飴玉をくばり、

 山積みの書類をながめていく。

 ながめ終わると、今度は会議。

 3時40分から科別教授会に出席する。

 あれこれの教学課題とともに、

 経営問題も議題の重要要素。

 OECDで最低レベルの教育関係予算、

 そして、大学間競争をあおる自己(経営)責任論。

 この国は「先進国」とは呼べないのである。

 6時半には、終了となる。

 研究室にもどり、あれこれのメールを打っていく。

 組合、宴会、非常勤懇親会、学生支援、

 学習協、留学生、講演・・・。

 やりはじめると、次から次へと、

 こなすべき仕事が生まれてくる。

 これだから仕事はおそろしい。

 気分転換に「新婦人コラムの人」となり、

 9時ちょうどには、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「コラムの人」となって移動する。

 10時前になっての帰宅であった。

 届けられた生協食材を冷蔵庫につめこみ、

 チンゲンサイを蒸しながら、

 ニラ玉子丼をつくって、パクパクパク。

 この忙しい中にも、来年の極楽にむけて、

 すでに集団的な討議が積み上げられている。

 いったい、みんな、どれだけ極楽好きなんだ。

 本日の万歩計は、3643歩。

 明日は、東京宴会の夜となっていく。