4月10日、「東京」へ、
車中「講演パワポの人」から
「兵庫講座の人」へ
変態しながら移動する。
電源のある人生は、安心できる人生である。
丸ノ内線「東京」から「池袋」へ、
車中「マルクス伝の人」となって移動する。
5時半には、K部さんや全商連のみなさんと合流し、
さらに、西武池袋線「池袋」から「江古田」へ移動。
ただちに、居酒屋に突入する。
単身、兵庫から出てきたK部さんは、元気そうであり、
おとなりのF田さんは、
先日の京都での「着物9条の会」を取材した
記者さんのパートナーであった。
世間は、狭くできている。
こちらは、M本さんとN山さん。
楽しく、しゃべり、気持ちよく、飲む。
話題は、政治、学問、そして業者のみなさんの「心」であった。
ここは「学生の街」だそうで、
確かに、年度のはじまりふさわしい
学生たちの大集団がいくつもあった。
少数精鋭(?)で、2次会へ。
こちらのK林さんとは、およそ20年ぶり。
かれが学生、こちらが院生の時に、
学生サークルの「援助」に入る/入られる
という関係であった。
11時すぎのおひらきとする。
西武池袋線で「池袋」にもどり、
宿をさがして、歩きまわる。
お茶をクピクピ飲んで、
12時すぎには、グデリと眠る。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
本日の万歩計は、つけわすれ。
明日の講演仕事は、夕方となる。