4月12日(月)は、10時半起床の朝となる。

 今朝は、全般的呆然の人生である。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 「メールながめの人」となっていく。

 3年ゼミ生たちからは、次々と、

 春休みの宿題レポートが入ってくる。

 メールは、組合、宴会、新参、極楽、講演など。

 ミニ運動をしながら、

 「大仏開眼」などをながめていく。

 昼は、ニンジン、ブロッコリーを攻めてみる。

 午後もグデリの態勢を崩さず、

 2時になって、ようやく外に出る。

 プラゴミを出して、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「MARXの人」となって移動する。

 3時からは、「3年ゼミ」である。

 初顔あわせのメンバーだが、

 それでも、それなりに話しはすすむ。

 学生たちに映像を見せながら、

 4時20分から「キャリアを考える(人生編)」をやっていく。

 終了後、何人かの学生とおしゃべりをして、

 6時すぎには研究室へ。

 小仕事を重ねて、7時には、いつもの「焼鳥屋」へ。

 初の3年ゼミコンパである。

 にぎやかに、ワイワイやって、

 10時前の解散とする。

 阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「雨に憂鬱の人」となって移動する。

 10時半の帰宅であった。

 講演、ゼミ旅行、パソコン環境、

 憲法県政・・・・。

 ガシガシ、メールを放っていく。

 本日の万歩計は、6080歩。

 明日は、授業3コマの人生である。