5月14日(金)は、8時起床の朝であった。

 「おなかすいたなあ」という、

 新参の「人に聞かせる独り言」で目を覚ます。

 特殊栄養ドリンクをわかちあい、

 納豆玉子かけゴハンなどを出してみる。

 しかし、大粒納豆はあまりお気に召さず、

 なんとも、やっかいなやつである。

 部屋の中で、しばらく遊ぶが、

 11時になって「おおじどうぶつえん、いきたい」

 と、突如、強く主張しはじめる。

 このあたりの頑固さが、最近の新たな特徴。

 では、遅くなりすぎないうちにと、

 すばやく外に出ることにする。

 生協の空箱出しを手伝わせ、

 コンビニを経由して、JR「加島」から「尼崎」へ、

 「六甲道」へ、「灘」へ、動物園へ。

  100514・王子動物園 001 

 園内では、昨日とちがった場所を選んで歩く。

 上の「川」に、手をいれたり、何かを放り込んでみたり。

  100514・王子動物園 002 

 あたまの中には、いろんな世界がひろがっているのだろう。

  100514・王子動物園 004 

 どうしても確かめたかったのが、ワオキツネザルのオリ。

  100514・王子動物園 006 

 「ペンギンズ」の「キングジュリアン」のオリである。

 さすがに、ここでは、腰をふって

 踊ったりはしていない。

  100514・王子動物園 007 

 時折、小雨も舞ったが、

 おおむね、天気は良好である。

 2時には、動物園を出て、

 JR「灘」から「加島」へ、

 車中「電車談義の人」となって移動する。

 届けられていた生協食材を冷蔵庫にいれ、

 新参とともに、洗濯物を干し、

 絵本でグデリと寝かせていく。

 5時には、相方がもどってくる。

 こちらは、ミニゲラをホホイとなおし、

 東京方面への封筒にいれる。

 さて、人口論方面の少なくとも、

 メモだけでもつくっていかねば。