5月16日(日)は、7時半起床の朝であった。

 午後の研究会にそなえ、

 レジュメまとめの最後のあがきを行っていく。

 起き上がった新参と、特殊栄養ドリンクをわかちあい、

 11時前には、一族3人で外に出る。

 コンビニでレジュメをコピーし、

 駅で新幹線のチケットを手に入れ、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

 車中「電車談義の人」となって移動する。

  100516・新大阪ユウシン 001 

 最近の新参は、電車の「最前列」にこだわっている。

 「新大阪」の駅のホームで、

 こちらは、サンドイッチをパクパクパク。

 100516・新大阪ユウシン 002 

 新参は、オロナミンCで、新幹線をながめる。

 最近は、カメラに気づくと、かならずオチャラける。

 12時には、こちらだけが乗り込んでいく。

 2人の見送りを受けながら、「名古屋」へ、

 地下鉄東山線で「名古屋」から「星ケ丘」へ、

 車中「超ミニコラム作成ガッシンの人」から、

 「新党予習の人」となって移動する。

 はじめての愛知淑徳大学は、

 なかなかキレイな建物であった。

 1時から、ジェンダー・人口問題での

 とある出版企画の研究会。

 こちらは、人口変動の角度から

 資本主義の発展段階を考える。

 とはいえ、課題を示すのが精一杯で、

 いまだ回答にはほど遠い。

 〆切までに、はたしてどこまで書けるものか。

 他にも、5名の方の報告があり、

 あれやこれやの議論をかわす。

 6時になっての終了であった。

 懇親会のお誘いがあるが、

 残念ながら、夜もミニ仕事が1つだけ。

 逆コースをたどって、地下鉄「星ケ丘」から「名古屋」へ、

 JR「名古屋」から「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「新党予習の人」から「味噌かつ弁当の人」へ、

 「研究会復習メモの人」へと変態しながら移動する。

 8時半になっての帰宅であった。

 相方と新参は、すでに実家にもどっている。

 電話で「新党乱立問題」について、ゴニョゴニョゴニョ。

 これが今夜のミニ仕事。

 9時をまわって、ホッとひと息。

 そういえば、今日は、青年大集会である。

 なぜか、すでに労働組合に加入している、

 わが4年ゼミ生も参加しているはずである。

 世の中、何が起こるかわからない。

 本日の万歩計は、5156歩。

 明日は、一週間ぶりで、通常大学人への復帰となる。