5月28日(金)は、9時前起床の朝であった。

 生協の空箱を外に出し、

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをカシャカシャ打っていく。

 10時半には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「基礎ゼミレポートの人」となって移動する。

 研究室に突進し、

 「基礎ゼミレポートの人」を終えていく。

 11時半から「基礎ゼミ」である。

 にぎやかであったり、グイと考えたり、

 メリハリの効いた学生たち。

 授業のまとめを書いて、

 1時半から、「学生の心の問題」にかかわる委員会。

 めざす方向がしっかり見えたところで、

 3時ちょうどには終えていく。

 「心の問題」関係アンケートへのお礼を全教職員に書き、

 組合方面の小仕事をする。

 3時40分から文学部教授会となる。

 議事は短く終わり、

 あとは、新任のみなさんとの

 ざっくばらんな懇親会。

 メインの話題は「どこの野球ファンか」であった。

 5時前には、研究室にもどり、

 来週の講演パワポをつくっていく。

 7時すぎには、これを大阪方面にガッシンし、

 D館前でU田先生と合流する。

 そのまま「西宮北口」の「磯浜」に移動し、

 すでに来られていた、かもがわ出版のM竹さんと合流する。

 今夜は「若者マルクス本」出版記念の前祝い。

 表紙や帯を見て、満足していく。

 これが、本屋さんにならぶのは6月中頃のことらしい。

 大学、人生、政治、アメリカなど、

 多面的な話題のなかに、

 今夜も、いくつもの「なるほど」を刻んでいく。

 11時前は、おひらきとする。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「雑談の人」となって移動し、

 部屋の前の生協食材を冷蔵庫に放り込む。

 本日の万歩計は、3512歩であった。

 明日は、「マルクス講演ゲラ」の仕上げをせねば。