6月19日、12時すぎには、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 神戸市勤労会館へ、

 車中「パワポ整理の人」となって移動する。

 1時半から、第22回阪神支部労働学校である。

  100619・自宅宴会三田牛 001 

 話しの中心は、選挙の問題だが、

 世界の変化に加えて、

 昨日の神戸女学院大学教職員組合総会

 も「紹介」していく。

 同じ、兵庫の組合仲間への

 連帯の挨拶ということである。

 3時すぎまでしゃべり、

 出てきた質問は、

 ①消費税の導入年、3%から5%にあがった年、

 それぞれの政府による理由の説明は?

 ②「道州制」は何を行うものか?

 の2つであった。

 ①は、消費税なき時代の実感をもたない

 若い世代からの質問である。

 なるほど、そこにも注意がいるか。

 3時半には、会場を出て、

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「フランス革命の人」となって逆もどり。

 4時ちょうどの帰宅であったが、

 新参が昼寝からちょうど起き上がったところ。

 5時をまわったあたりから、

 「宴会」仲間が集まってくる。

  100619・自宅宴会三田牛 004 

 「慰安婦」問題仲間であり、着物方面仲間であり、

 東京の運動団体への転職が決まったばかりの卒業生も。

 ともかく、そのような仲間である。

  100619・自宅宴会三田牛 006

 一挙に片づけが進行し、

 11時前にはおひらきとなる。

 夜更かし新参に、「シートンどうぶつき」を

 とばし、とばしで読んでいき、

 こちらも、ただちに眠っていく。

 あ~あ、楽しかった。