6月22日(火)は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 10時すぎには、すばやく外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「授業準備の人」となって移動する。

 11時から「4年ゼミ」をやっていく。

 夏の旅行、3年ゼミとの交流、

 Y田ゼミとの交流など、

 多角的なお楽しみ企画も、話しがすすむ。

 昼休みも「授業準備の人」となっていく。

 1時20分から「比較経済論」、

 3時から「経済学」を連チャンで講義。

 「経済学」の授業の前には、

 ある学生から、署名の訴えがある。

 「高校授業料無償化に

 朝鮮学校もふくめてほしい」という

 政府への要請署名。

 授業料無償化の努力も、教育を受ける権利に

 民族差をつけないということも、

 確かに、EU諸国では当然のこととなっている。

 ましてや子どもの学ぶ権利を、

 政治のかけひきの材料にするなどは。

 研究室にもどり、

 「メールカシャカシャの人」となっていく。

 KCC/KCインターンシップ、

 来月の研究会の相談などもガシガシと。

 7時前には大学を出る。

 JR「西宮」から「大阪」へ、マルビルへ、

 車中「スケジュール管理の人」となって移動する。

 さて、夜は、サプライズのある同窓会である。

 なんとか、7時半にたどりついていかなければ。