6月25日(金)は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 あちこちの地図を打ち出していく。

 10時半には、外に出る。

 ゴミを所定の場所にホイと捨て、

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 「西宮」へ、大学へ、

 車中「基礎ゼミレポートの人」となって移動する。

 11時には、組合印をもって総務課へ。

 「介護・育児休業に関する労使協定」の締結である。

 他の2組合はすでに押印しており、

 こちらが最後のなっていた。

 事務室で書類を受け取り、研究室へ。

 ガシガシ、コピーをしてから、

 11時半には「基礎ゼミ」を。

 終了後、ただちにD館へ。

 昼休みは、キャリアデザインプログラムの説明会である。

 思った以上に、たくさんの学生が集まっている。

 「就職不安」の反映だろうか。

 研究室にもどって、小仕事重ね。

 『若者よ マルクスを読もう』

 (一部方面で『若マル』と略記)は、

 早くも3刷、14000部になったらしい。

 2時をまわったところで大学を出る。

 JR「西宮」から「新大阪」へ、

 車中「消費税の人」となって移動する。

 「新大阪」で、札幌ラーメン醤油味をゾゾゾゾゾ。

 いささか油が強すぎる。

 残り時間は「消費税の人」となっていく。

 3時半には、ドタバタ新幹線に乗り込んでいく。

 車中「講演パワポ修正の人」となる。

 投票まで、あと2週間。

 そこに焦点をあわせていかなければ。

 とはいえ、明日の講演前に、

 今夜は飲み会なのである。

 はたして、時間までに、

 「池袋」に無事到着することはできるのか。

 世間は、グイと静岡である。