6月27日(日)は、7時半起床の朝であった。

 ノロノロと動いて、

 8時半には、ホテルのロビーに集合である。

 ただちに靖国神社に移動する。

  100626-7・東京学習ツアー 037 

 日曜日だが、一頃ほどの参拝者はない。

 マスコミへの露出度が下がったことが大きな要因。

 それは、神社運営の財源問題にもつながっていく。

  100626-7・東京学習ツアー 039 

 今年の解説は、東京平和委員会のH川さん。

 何度もお世話になっている。

 「英霊」に「あがって」いく戦前の

 双六(すごろく)の紹介から、話は始まる。

  100626-7・東京学習ツアー 041

 今と昔の靖国像の比較をする。

  100626-7・東京学習ツアー 047 

 いまも飾られている日清戦争の戦利品の石獅子である。

  100626-7・東京学習ツアー 053 

 常陸丸殉難記念碑。

 境内のさまざまな戦跡・記念碑を順に見る。

  100626-7・東京学習ツアー 054 

 こちらは西伯利亜(シベリア)出兵時の田中支隊忠魂碑。

  100626-7・東京学習ツアー 056 

 台座の「感状」には「過激派軍討伐ノ為」とある。

 ロシアの革命軍のことである。

  100626-7・東京学習ツアー 059 

 「日本陸軍の父」大村益次郎像の前で。

  100626-7・東京学習ツアー 062 

 境内にあるお土産屋さんのお菓子。

 右から「国民のための自民党・かりん党」

 「よみがえれ自民闘」

 そして、左端のガンダムならぬイシダムは、

 石破茂氏をモチーフにしたもの。

 靖国に参拝しなかった「鳩山サブレ」は消えていた。

 100626-7・東京学習ツアー 070

 こちらは戦艦大和のようかん。

 100626-7・東京学習ツアー 071 

 そして、こちらは、見たとおりのTシャツ。

 100626-7・東京学習ツアー 072

 お土産屋さんの横にならんだこれらの植木は、

 一般参拝客から、「コスプレ」右翼を見えなくするもの。

 この左手に、陣取ることが良くあるから。

 靖国史観の一方で、たくさんの参拝者を招くための

 地道な経営努力もされている。

 100626-7・東京学習ツアー 068 

 「英霊にこたえる会」による署名の訴え。

 「靖国にかわる慰霊碑建設に反対する100万人署名」である。

  100626-7・東京学習ツアー 069 

 富国徴兵保険相互会社が寄贈した大灯籠のレリーフを見る。

  100626-7・東京学習ツアー 073 

 戦後も「例大祭日」は、天皇によって決められた。

 「勅裁」は、天皇の許可という意味である。

  100626-7・東京学習ツアー 074 

 大阪砲兵工廠でつくられた第二鳥居。

  100626-7・東京学習ツアー 076 

 台湾檜でつくられた大きな神門をくぐりぬける。

  100626-7・東京学習ツアー 077 

 純白のハトを育てる鳩舎である。

 これは、はじめて間近で見た。

 ただし、近隣への「ハト害」もあり、

 数は減らされているらしい。

  100626-7・東京学習ツアー 079

 この鳥居の奥が、古い方の招魂斎庭。

  100626-7・東京学習ツアー 083 

 こちらは、鳥居さえない、鎮霊社の前。

 ここには、靖国に祀られていない日本人と、

 1853年以降の「世界各国のすべての戦没者」が

 祀られている。

  100626-7・東京学習ツアー 084 

 朝鮮からの戦利品である「北関大捷碑」(ほっかんたいしょうひ)

 がおかれていた場所。

 2005年に、韓国をつうじて、北朝鮮に返された。

  100626-7・東京学習ツアー 085 

 バックが拝殿であり、

 さらにその奥に屋根が見えるのが本殿である。

 100626-7・東京学習ツアー 087 

 こちらが新しい方の招魂斎庭。

 宇宙を舞う死者の魂を、戦死者の名簿に落とすという

 大切な儀式の場所なのだが、

 いまは、ほとんどのスペースが99台分の駐車場に。

 1台、月4万円。

 独立した宗教法人としての運営努力である。

  100626-7・東京学習ツアー 088 

 パール判事碑の前で。

 現在の靖国案内には、外国語版にもこれが紹介されている。

  100626-7・東京学習ツアー 090 

 こちらは、軍犬・軍馬・軍鳩の碑。

 鳩は文書の他に、カメラマンのフィルムなども運んだそう。

  100626-7・東京学習ツアー 092 

 12時ちょうどには、つかれて遊就館にたどり着く。

  100626-7・東京学習ツアー 093 

 例によって、海軍カレー、冷し海軍コーヒーの昼食とする。

  100626-7・東京学習ツアー 095 

 お土産コーナーをまわってみると、

 軍隊食、サバイバル食などの販売があった。

  100626-7・東京学習ツアー 096

 こちらが1Fフロアの様子。

 1時から、2Fにあがって、

 ここからが「文字による靖国歴史観」の見学となる。

  100626-7・東京学習ツアー 098 

 ジックリ時間をかけてまわると、すでに4時に近くなった。

 展示の中の「柳条溝」は、「柳条湖」になおされていた。

 訂正は、ごく最近のことであるらしい。